泌尿器科センター
私たちは在宅医療に関わる中で、尿道カテーテルが長い間留置されたままの患者さんなど、トイレの問題にお困りの方やそのご家族に多数接する機会があり、何とかカテーテルの問題を少しでも改善できないか、との思いからこの外来を開設いたしました。
当クリニックでは排尿の問題に特化し、ご自宅での様々なご相談やトラブルにご対応いたします。
尿道カテーテルとサヨナラしよう
尿道カテーテルで困っている・トイレの回数が多くて困っている…
尿道のことでお困りの患者さん
他にも、おむつを使用されている患者さんもたくさんいらっしゃると思います。しかし、どんなおむつが自分に合っているのかなど、おむつの情報は調べるのが難しいのが現状です。おむつにもたくさんの種類や形がありますので、一度ご相談いただければアドバイスいたします。
尿道カテーテルで困っている…
尿を出すための管をカテーテルと呼びます。長い間入ったままですと、 様々な合併症を起こすことがあります。カテーテルによる問題が解決できないか、一緒に検討させていただ きます。当院では膀胱ろうや尿道ス テント治療を行っております。
トイレの回数が多くて困っている…
認知機能が低下している患者さま や歩行が難しい患者さまではトイ レの問題が大きくつきまといます。介護されるご家族も含めて、少しでも快適な生活ができるよう 支援いたします。
受診に当たって
当院は在宅医療を提供するクリニックです。様々な原因で病院へ の通院が大変な患者さまをサポートしております。 他院で訪問診療や治療を受けられている患者さまでも対応いたしますので、まずはご相談下さい。
- 泌尿器科センターに関するお問い合わせ
- お電話:03-5788-6088
メール:
urology@homecareclinic.or.jp(泌尿器科センター専用メールアドレス) - 診療時間
- ご予約制となります。お問い合わせのうえご相談ください。
- 診療時間場所
- 東京都品川区戸越五丁目14番24号 ITOビル5階
マップはこちら
関連記事・症例紹介など
- 2018年8月8日月刊薬事に掲載 ”専門領域別にみた処方適正化アプローチ『泌尿器疾患』”
- 2018年8月1日最新醫學別冊 診断と治療ABC第37回「フレイル」に掲載
- 2018年7月18日科学評論社「 腎臓内科・泌尿器科 Vol.8 No.1」に掲載
- 2018年7月18日第18回Men’s Health 医学会 ご報告
- 2018年6月28日月刊誌「難病と在宅ケア」2018年7月号に青木ドクター執筆の記事が掲載されています
- 2018年6月4日【高齢者尿失禁】について医療情報サービス、”いしゃまち”に掲載されています
- 2017年12月22日第18回福祉工学カフェにて青木ドクターと藤元ドクターが発表を行いました
- 2017年12月13日膀胱癌診療最前線
- 2017年11月2日【高齢者の方と服薬】について医療情報サービス、”いしゃまち”に掲載されています
- 2017年10月24日泌尿器科診療に役立つガイドライン・ナビ